要介護度3以上と判定された方に入所していただき、安心した明るい生活を通して、心身の安定を図るよう援助することを目的としています。食事・入浴・排泄・機能訓練などの日常生活の介護や健康管理が受けられます。ひとつの大きな家族として、互いのプライバシーと人権を守り、楽しい生活になるよう心がけ、ご利用者一人ひとりの意思を尊重していけるゆとりを大切にいたします。
介護保険給付 対象サービス |
入浴、排泄、食事等の介護、/相談等の精神的ケア、社会生活上の便宜、日常生活の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話 |
---|---|
料 金 | 詳細についてはこちら → 重要事項説明書 |
住 所 | 〒098-3314 天塩郡天塩町字サラキシ5710番地 |
連 絡 先 | TEL 01632-2-2429 FAX 01632-9-2007 |
相 談 受 付 時 間 | 午前8時30分から午後5時30分まで |
入 所 定 員 | 50名 (個室10室、多床室20室) |
契 約 書 | 入所契約書 |
要支援1~2、要介護1~5と判定された方(介護認定非該当の方は、天塩町介護予防生活支援事業利用)に短期間恵愛荘へ入所していただき、ご家族にかわり私どもが介護を行います。食事・入浴・排泄・機能訓練などの日常の介護や健康管理が受けられます。予約を基本としておりますが、緊急時の場合は予約状況により当日の受け入れもいたします。尚、居室の空き状況等により、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承下さい。
介護保険 介護予防給付 対象サービス |
入浴、排泄、食事等の介護、その他日常生活上の世話及び機能訓練 |
---|---|
料 金 | 詳細についてはこちら → 重要事項説明書 |
住 所 | 〒098-3314 天塩郡天塩町字サラキシ5710番地 |
連 絡 先 | TEL 01632-2-2429 FAX 01632-9-2007 |
相 談 受 付 時 間 | 午前8時30分から午後5時30分まで |
入 所 定 員 | 10名 (個室4室、多床室3室) |
契 約 書 | 利用契約書 |
在宅で生活しているお年寄りの方々に、リフト付きのバスで送迎し、デイサービスセンターで色々な行事やレクリエーションを通して、うるおいのある楽しい一日を過ごしていただきながら、心身機能の維持向上を図ることを目的としています。在宅で生活をしている方々に対し、通所していただいて日常動作訓練や入浴などの各種サービスを提供して、生活の助長・社会からの孤立を防ぐことを考え、同時にご家族の身体的・精神的の軽減を図ることにも重点を置いています。引きこもりや寝たきりを防ぐため、心の健康を癒してあげるため、仲間と楽しいひと時をお過ごしください。
ご 利 用 対 象 者 | 介護予防・日常生活支援総合事業対象者、要介護認定(要支援1~2、要介護1~5) |
---|---|
料 金 | 詳細についてはこちら → 重要事項説明書 重要事項説明書(契約書別紙) |
住 所 | 〒098-3314 天塩郡天塩町字サラキシ5710番地 |
連 絡 先 | TEL 01632-2-1799 FAX 01632-2-1799 |
相 談 受 付 時 間 | 午前8時30分から午後5時30分まで |
利 用 時 間 | 午前10時15分から午後3時45分まで |
通 所 定 員 | 30名 (一日あたり) |
契 約 書 | 利用契約書 利用契約書(一号事業) |
「天塩町ケアハウスかがやき」は、皆さん一人ひとりが安心して健康であかるい充実した生活を送っていただけるよう、真心をこめてお手伝いをいたしております。ここは皆さんの共同生活の場所でありますので、お互いの人格や規律を守り、親睦と融和を深め、思いやりの心で助け合って仲良く楽しい日々を過ごしていただきたいと考えております。
ご 利 用 対 象 者 | 年齢が60歳以上の方(ご夫婦の場合は、どちらかが60歳以上であること) |
---|---|
料 金 | 入居者の前年の収入に応じ、国の要綱をもとに定めます |
住 所 | 〒098-3314 天塩郡天塩町字サラキシ5710番地 |
連 絡 先 | TEL 01632-2-2575 FAX 01632-2-1208 |
相 談 受 付 時 間 | 午前8時00分から午後5時00分まで |
利 用 定 員 | 15名 (単身者用9室、夫婦用3室) |
要介護状態となった場合においても、可能な限り居宅をおいて、能力に応じ自立した生活を営む事が出来るよう利用者やご家族様の希望を伺いながら、自立支援を目標に居宅サービス計画(ケアプラン)を作成いたします。
営 業 日 | 月~金曜日(祝日を除く) |
---|---|
料 金 | 詳細についてはこちら → 重要事項説明書 |
住 所 | 〒098-3312 天塩郡天塩町字川口5699番地の1 |
連 絡 先 | TEL 01632-2-3201 FAX 01632-9-2800 |
相 談 受 付 時 間 | 午前8時30分から午後5時30分まで |
契 約 書 | 利用契約書 |
ケアマネジャーなどが作成するケアプランに基づき、訪問介護員(ヘルパー)がご自宅に訪問し、自立支援を念頭に、入浴・排泄・食事の介護、その他の日常生活全般にわたる援助を行います。
営 業 日 | 12月31日から1月2日までを除く毎日 |
---|---|
料 金 | 詳細についてはこちら → 重要事項説明書(介護保険) 重要事項説明書(総合支援事業) |
住 所 | 〒098-3312 天塩郡天塩町字川口5699番地の1 |
連 絡 先 | TEL 01632-9-2070 FAX 01632-9-2800 |
相 談 受 付 時 間 | 月~金曜日(祝日を除く)午前8時30分から午後5時30分まで |
契 約 書 | 利用契約書(介護保険) 利用契約書(総合支援事業) |
高齢者の各種相談に応じ、健康の増進、教養の向上及びレクリエーションの便宜を図るなど、健康で明るい生活が営まれることを目的としています。心身の健康保持を図るための陶芸用設備や、介護予防教室やカラオケや麻雀などを楽しんでいただきます。高齢者のみなさんが、明るく笑って健康的な生活を送っていただくために、生き甲斐づくり・仲間づくりを一緒に応援していける態勢を整えております。生活健康等気になることがございましたら、仲間やスタッフに気兼ねなくご相談ください。
ご 利 用 対 象 者 | 60歳以上の方 |
---|---|
料 金 | 無料 |
住 所 | 〒098-3302 天塩郡天塩町山手裏通8丁目1466番地の21 |
連 絡 先 | TEL 01632-2-3630 FAX 01632-2-3630 |
相 談 受 付 時 間 | 午前8時30分から午後5時30分まで |
休 館 日 | 毎週日・月曜日、祝日、年末年始12月31日から1月5日まで |
福祉サービスの利用手続きや生活費の管理が一人で難しい場合、「生活支援員」が訪問して、日常生活の心配ごと、困りごとの相談を受けながら福祉サービスを利用する手続きのお手伝いや、日常生活費の管理のお手伝いをいたします。
サ ー ビ ス 内 容 | ①福祉サービスの利用援助 福祉サービスについての情報提供や利用手続きのお手伝い、生活の困りごとや心配ごとのご相談を受けます。 ②日常的金銭管理サービス 公共料金の支払いや年金受領の確認、預金からの生活費の払い戻しなど、日常的なお金の管理のお手伝いをします。 ③書類等の預かり 定期預金通帳や年金証書等、無くしては困る大切な書類を金融機関の貸金庫等でお預かりします。 |
---|
介助なしでは歩行が困難なため、一般の交通機関を利用することが困難な高齢者の方などをリフト付き車両で自宅と医療施設等の間を送迎し、定期的な外出機会の促進を図ります。
営 業 日 | 月~金曜日(祝日を除く) | ||
---|---|---|---|
利 用 時 間 | 午前8時30分から午後5時30分まで(時間外の場合は要相談) | ||
利 用 者 負 担 額 | 外出支援サービス事業 | 生保・非課税世帯 | 620円 |
それ以外 | 1,240円 | ||
町外移送サービス事業 | 走行距離 | × 60円 | |
待機時間 20分未満 |
190円 | ||
待機時間 20分以上30分未満 |
290円 | ||
待機時間 30分以上1時間未満 |
460円 | ||
待機時間 1時間以上1時間30分未満 |
670円 | ||
待機時間 1時間30分以上30分増すごとに |
90円 | ||
障がい者移動支援事業 | 生保・非課税世帯 | 0円 | |
30分未満 | 254円 | ||
30分以上1時間未満 | 402円 | ||
1時間以上1時間30分未満 | 584円 | ||
1時間30分以上2時間未満 | 667円 | ||
2時間以上2時間30分未満 | 750円 | ||
2時間30分以上3時間未満 | 833円 | ||
3時間以上3時間30分未満 | 916円 | ||
30分増すごとに | 83円 |
疾病等の理由により食事の調理が困難なおおむね65歳以上の一人暮らしや高齢者のみの世帯のご自宅に、定期的に栄養のバランスのとれた食事をお届けします。その際、利用者の安否を確認します。
営 業 日 | 週5日(毎週、水曜日と日曜日は除く) |
---|---|
配 達 時 間 | 午後4時45分~ |
利 用 者 負 担 額 | 1食 500円 |
家周りの手入れや軽微な修繕、突発的な自然災害への防備等、その他の生活の支援を行います。
営 業 日 | 月~金曜日(祝日を除く) | |||
---|---|---|---|---|
利 用 時 間 | 午前8時30分から午後5時30分まで | |||
利 用 者 負 担 額 | 1回 | 500円 | ||
草刈りを行った場合 (燃料代として別請求) |
30分未満 30分以上60分まで |
500円 1,000円 |
一人暮らしや高齢者のみの世帯の高齢者で、自立した生活を送ることができるようホームヘルパーを派遣します。
営 業 日 | 12月31日から1月2日までを除く毎日 | ||
---|---|---|---|
利 用 時 間 | 午前7時00分から午後7時分まで | ||
利 用 者 負 担 額 | 身体にかかる介助 | 20分未満 | 190円 |
20分以上30分未満 | 290円 | ||
30分以上1時間未満 | 460円 | ||
1時間以上1時間30分未満 | 670円 | ||
1時間30分以上30分増すごとに | 90円 | ||
生活にかかる介助 | 20分以上45分未満 | 210円 | |
45分以上 | 270円 |
一人暮らしの高齢者や、介護保険で非該当と判定された高齢者などが、体調不良になったときなど、「恵愛荘」に短期宿泊して、体調の回復を図ります。
利 用 者 負 担 額 | 生保、非課税世帯 | 1日 | 3,000円 |
---|---|---|---|
それ以外 | 1日 | 6,000円 |
高齢、虚弱、病弱、身体障がい等の理由があり、除排雪作業を行う人がない世帯へ生活するために、必要最低限の玄関前除雪、屋根の雪下し、落雪した雪の処理等の作業を提供する天塩町の公的な福祉サービスです。
利 用 期 間 | 11月21日から3月25日まで | |||
---|---|---|---|---|
利 用 者 負 担 額 | 介護保険料 区分1~3の方 |
作業員による除雪 | 30分まで | 70円 |
作業員による除雪 | 5分増すごとに | 12円 | ||
小型ショベルによる除雪 | 30分未満 | 300円 | ||
小型ショベルによる除雪 | 30分以上 | 600円 | ||
それ以外の方 | 作業員による除雪 | 30分まで | 140円 | |
作業員による除雪 | 5分増すごとに | 24円 | ||
小型ショベルによる除雪 | 30分未満 | 600円 | ||
小型ショベルによる除雪 | 30分以上 | 1,200円 |
在宅の認知症高齢者や独居高齢者に対し、認知症高齢者等に関する知識のある者による見守りのための訪問を行い、高齢者の見守り体制の構築を図り、在宅生活を支援する。
利 用 者 負 担 額 | 無料 |
---|
他の貸付制度が利用できない低所得世帯や障がい者・高齢者世帯の経済的自立と生活の安定を目指し、市町村社協が窓口となって、貸付に係る申請の窓口業務や貸付後の返済等のサポート業務を行っております。
北海道社会福祉協議会 による貸付 |
①総合支援金 ②福祉資金 ③教育支援金 ④不動産担保生活資金 | ||
---|---|---|---|
天塩町社会福祉協議会 福祉資金貸付 |
①更正資金 | 70,000円以内 | 償還期限1年以内 |
②生活資金 | 120,000円以内 | 償還期限1年以内 | |
③冠婚葬祭資金 | 100,000円以内 | 償還期限1年以内 | |
④修学資金 | 60,000円以内 | 償還期限1年以内 | |
⑤療養資金 | 100,000円以内 | 償還期限1年以内 | |
⑥災害援護資金 | 150,000円以内 | 償還期限1年以内 | |
・ 天塩町在住の方の保証人が必要となります。 |
自宅から、気軽に参加できるサロン会場に来場し、住民同士でおしゃべり、介護予防、レクリエーションに参加しながら楽しいひと時を過ごします。レク専門員を派遣する出前サロンも行っております。
いきいきサロン (送迎あり) |
老人福祉センター(天塩地区) | 月 2 回 |
---|---|---|
老人憩いの家(雄信内地区) | 月 1 回 | |
出前サロン | 各会場 | 依頼時開催 |
赤い羽根共同募金は、およそ75%を天塩町の福祉団体への助成や福祉活動のために、25%を全道広域分として、道内の社会福祉法人や障がい者事業所などに助成されたり、災害時の支援金、福祉車両購入事業などに助成されております。歳末たすけあい募金は、町内の要保護世帯や被災者世帯へ「町民の誰もが、温かい年末・年始を迎えて頂く」ために義援金、見舞金、または、おせち料理を届けております。その他に地域福祉大会開催事業、小学校入学祝い品贈呈事業への助成を行っております。
赤い羽根共同募金 助成事業 |
社協広報誌発行事業 | ||
---|---|---|---|
高齢者健康増進事業 | |||
ことばの教室支援事業 | |||
子ども会育成部支援事業 | |||
つくしんぼ教室支援事業 | |||
天塩町ボランティア連絡協議会支援事業 | |||
天塩町身体障がい者福祉協会活動支援事業 | |||
福祉活動協力校支援事業(小学校、中学校、高校) | |||
天塩町母子寡婦会活動支援事業 | |||
歳末たすけあい募金 助成事業 |
地域歳末たすけあい見舞金事業 |
||
要保護世帯 | 極めて困窮している世帯 | 30,000円 | |
困窮している世帯 | 20,000円 | ||
援助が必要な世帯等 | 10,000円 | ||
被災者世帯 | 被害が極めて甚大な世帯 | 50,000円 | |
被害が甚大な世帯 | 20,000円 | ||
被災した世帯等 | 10,000円 | ||
おせち料理配布事業 |
|||
1人世帯用 | 2,700円相当 | ||
2人世帯用 | 5,000円相当 | ||
3人以上世帯用 | 8,000円相当 | ||
天塩町地域福祉大会開催事業 小学校入学祝い品贈呈事業 |
天塩町社会福祉協議会 貸出品 |
車イス | 5台 |
---|---|---|
四点杖 | 1本 | |
テント | 10張 | |
天塩町ボランティア連絡 協議会貸出品 |
たこ焼き器 | 1台 |
ポップコーンマシーン | 1台 | |
わたがし機 | 1台 | |
避難所運営ゲームHUG | 4セット | |
たい焼き器 | 1台 | |
クレープ焼き器セット | 3セット | |
プロジェクター | 1台 | |
千本つり本体 | 1台 | |
※ 貸出料金は無料です。 |
「ともに支え合う安心して暮らせる町づくり」を基本目標に天塩町社会福祉協議会は町民の皆様、行政や福祉団体と協議し、地域福祉活動を進めております。この活動を支えていただいている社協会員会費は、さまざまな福祉問題に対応していく社協活動の財源となっております。町内会ごとに一般会費を、法人・事業所・団体に賛助会費を、個人で賛同していただける方に特別会費のお願いをしております。
一般会費 | 各町内会を通じてお願いしております | 1世帯 | 300円 |
---|---|---|---|
賛助会費 | 各企業や団体等 | 1口 | 3,000円 |
特別会費 | 社協活動に賛同いただいた個人 | 1名 | 1,000円 |